2026年ワールドカップ出場決定!どこよりも早いメンバー予想〜FW・MF編〜

2026年W杯 日本代表MF/FWの序列と争いの行方は?

8大会連続でワールドカップの出場権を獲得した日本代表。今後の焦点は、本大会メンバーに誰が選ばれるかだ。ワールドカップ開催まで残り1年2ヶ月余りとなった中、今後は各クラブでの活動と代表活動の中で熾烈なメンバー争いが繰り広げられることになる。

2025年4月現在の候補選手たちの状況を踏まえ、どこよりも早く日本代表のメンバー予想を行う。

日本代表において、中盤と前線のメンバー選考は最も熾烈を極める。遠藤航や久保建英、三苫薫といった不動の選手がいる一方で、特にセンターフォワード(CF)やボランチの控え争いは流動的だ。

日本の強み、二列目と中盤の絶対的存在

現時点で、換えの効かない選手となっているのは、ボランチの守田英正だろう。また、キャプテンの遠藤もリバプールで出場機会が限られているものの、代表では不動の存在として招集されると予想される。

攻撃陣では、久保、三笘、伊東の3人は日本代表の絶対的な攻撃オプション。久保はラ・リーガで成長を遂げ、攻撃の中心としてソシエダでも最も効果的な選手として活躍を続けている。三笘はブライトン3シーズン目で、プレーの幅が広がり、ワールドクラスの選手となりつつある。代表の左サイドでももちろんファーストチョイスだ。伊東もフランスでの活躍が光り、代表では右サイドの主力として君臨している。

また、南野はクラブで結果を出し、完全復活のシーズンとなっている。得点やアシストといった目に見える結果も残しており、このまま調子を維持できれば、代表においても攻撃の重要なピースとなるだろう。

中村、堂安も継続して招集されており、怪我がなければワールドカップ本戦にも選出されるだろう。

前田は左ウイングやウイングバックとしてだけでなく、センターフォワードとしてもプレーできるユーティリティ性が高く評価されている。森保監督の戦術を考えると、どのポジションで起用されるにせよ、代表入りは確実と言っていい。

二列目はタレント豊富でレギュラー争いが激しいが、調子の良し悪し、戦術によってもオプションが多く、ここまで挙げた選手たちは森保監督の戦術もよく理解しており、誰が出てもクオリティを落とさずに戦えるだろう。

中盤の控えとセンターフォワードの争い

中盤の控え候補として有力視されるのは、鎌田、田中、旗手だろう。田中は2022年W杯でも活躍し、2024年夏に移籍したリーズでは、一気に主力となり、評価を高めている。一方で旗手は、クラブでの活躍は評価されているが、代表ではなかなか主力に食い込めていない。鎌田は、クラブでまずまずの出場機会があり、代表にもコンスタントに呼ばれているものの、絶対的な存在にはなれていない。所属クラブでの状況により、ボランチの控えは招集メンバーが流動的になりそうである。

センターフォワード(CF)のポジションでは、小川航基と上田綺世が1トップ争いを演じている。

上田は日本代表のエースストライカー候補と呼ばれて久しいが、フェイエノールトでは思うような結果を残せていない。一方、小川は代表戦で限られた出場時間ながらもゴールを決めるなど、結果を残しており、二人の序列が変わりつつある。

どちらがワールドカップでのファーストチョイスになるかは、こちらも今後のクラブでのパフォーマンスや代表戦でのプレー次第となるだろう。

最後のメンバー入りを争う選手たち

これまで招集された中で、中盤では、藤田、川村、佐野が当落線上か。藤田はベルギーで着実に経験を積んでおり、試合をコントロールするプレースタイルが評価されている。佐野はブンデスリーガ移籍後、出場機会を増やし、上位に躍進するマインツを牽引している。改めて代表で見たい選手だ。川村は2人に比べるとやや前目のポジションであり、起用法を考えると、他の二列目の選手に割って入るには、ここからの奮起が必要だろう。

攻撃陣では、古橋と浅野が当落選上と言えるだろう。古橋はセルティックからレンヌに移籍したものの、監督交代の影響で出場時間が限られている。また、代表ではフィットしきれておらず、招集はかなり微妙となったと言えるか。浅野は代表での経験は多く、2022年のドイツ戦でも見せた大舞台に強いメンタルがある。しかし、現在の日本代表の攻撃オプションは豊富で、浅野が割って入れるか。

MF/FW陣の今後の展望

当確メンバーは順当に選ばれると見られるが、中盤の控えやセンターフォワードの争いは、調子やコンディション次第でまだ流動的な印象である。

センターフォワードは上田と小川の競争が今後の代表戦でも続く見込みで、どちらがスタメンとしてピッチに立つのか、本戦までの準備期間に注目される。

二列目のメンバーは、スタメン、控えともにかなり充実しており、ここに割って入れる選手がいるかは難しいところだ。

しかし、メンバー発表までは1年以上ある。各選手がコンディションを整え、所属クラブでの活躍を見せて、現状のメンバーを脅かす活躍を期待したい。